タロット占い講座


[ 第12回 ]

スリーカードリーディング
(Three Card Reading)

スプレッド「スリー カード リーディング (Three Card Reading)」をご紹介いたします。カードを三枚並べるだけのシンプルで使いやすい展開法です。

展開法

下の画像をクリックするとカードがめくられます。

タロットカード1 タロットカード2 タロットカード3

何を占うかを決めてからカードを良くシャッフルし、3枚のカードをめくります。並べる順番は左からでも右からでも自由です。真ん中から置いてもかまいません。主な解釈のしかたは下記の2通りがありますが、これを基本として様々な解釈のしかたを占者自身で決めることもできます。

*解釈のしかた その1
最初にめくられたカードがメインテーマになり、カードをめくるごとに前のカードの内容を補っていきます。
Card 1: 現在の状況。
Card 2: あなたが取ろうとしている行動。
Card 3: 期待していること。結果。
*解釈のしかた その2
最初のカードを過去(原因)とし、現在を通過し、未来(結果)へと至るという時間的な流れ、因果関係を読み取ります。
Card 1: 過去。
Card 2: 現在。
Card 3: 未来。

占う前に「その1」「その2」どちらの解釈を用いるか、また、何を占うのか、その対象を明確にしておく必要があります。

どんな内容を占うのに適しているか

漠然とした内容を占うよりは、はっきりとした目的がある場合に適しています。単純に結末を予測することにも使えますが、これからの行動のヒントとして用いることもできます。また、現在の問題について、その因果関係を見ることによって状況を客観的に判断し、解決の糸口をつかむ手段としても用いることができます。

様々な応用が利く占い方なので、自由にアレンジしてご活用ください。


タロットに関する学習や質問は
サブスク占い
をご利用ください