タロット占い講座


[第2回]

カードの入手と選び方

タロットカードが欲しいけどどこで買ったらいいの?とか、どれを選べばいいの?といった不安がある方もおられるでしょう。では、今回はそのへんのところを少しお話しましょう。

大きな本屋さんへ行くとたいてい「占い」のコーナーがあります。そこを見れば1冊や2冊くらいはタロット関連の書籍が置いてあります。タロットカードと解説書がセットになっているものがほとんどでしょう。それらは解説書のおまけとしてカードが付いているものがほとんどで、22枚の大アルカナだけの場合も少なくありません。お勧めは78枚のフルセットなので、そのへんを良く確認してから買ってください。

本屋で見かけるタロットのほとんどはスタンダードなウェイト版をベースにした日本製のオリジナルカードです。シンプルなデザインからカラフルなものまでいろいろあってどれを選んだらよいか迷ってしまいます。実際にカードを見て、一番フィーリングが合うデザイン、見ていて心地よいものを選ぶと良いでしょう。

また、手にとってみて自分の手のひらのサイズに合ったものにした方が良いでしょう。初心者には大きな物よりは小さ目の方が扱いやすいのでおすすめです。

日本製のものはまだ数は少ないのですが、海外製の物は数も豊富ですし、伝統的なデザインをそのまま受け継いでいる古典的なカードから斬新なアイディアを取り入れたニューエイジ志向のカードまで様々な物があります。

カードメーカー等がウェブサイト上で通信販売を行っていたりするので、国内や海外のサイトを検索サイトで検索してみると良いでしょう。

実際に海外に旅行などで出かけた時は占い専門店や本屋さんの"New Age"セクションなどをのぞいてみると珍しいタロットカードにめぐりあえるかもしれません。

追記:

この記事は1997年ごろに執筆したので内容はかなり古くなってます。最近では Amazon 等の通販サイトで検索すれば多数のタロットカードを見つけることができると思います。ただ、実際に手に取って見ることはできないので、現在でも実店舗で実物を手にしてから購入することができるのならその方がよいかもしれません。


タロットに関する学習や質問は
サブスク占い
をご利用ください